◎感染遊戯

クリックで書名一覧へ

◎感染遊戯
誉田哲也
光文社


 ほぉ~、ただの連作短編集ではないとの予感はあったが、バラバラに勃発したと思えた事件が最後の最後で繋がった。やや最終話でバタバタと辻褄を合せた拙速感は無きにしも非ずだが、最後は息もつかせずに一気に話を畳んで見せるのはエンターティメントの常道ではある。なかなか上手いな~と感心しながら本を閉じた。

 【捜査一課殺人犯捜査係のガンテツこと勝俣が手がけた殺人事件。刑事の職を追われる直前に倉田がかかわることになった男女を襲った路上殺傷事件。姫川班解体直前、殺人犯捜査第十係に所属していた葉山が担当した老人同士の小競り合い。事件の規模も様相もさまざまだが、共通している点が、ひとつあった。事件の背後には何があるのか!?―。】

 この本は『感染遊戯/インフェクションゲイム』『連鎖誘導/チェイントラップ』『沈黙怨嗟/サイレントマーダー』『推定有罪/プロバブリィギルティ』の四話からなる。小説誌に連載されたものを単行本にまとめたということだが、タイトルも含めてスタイリッシュな構成になっている。
 連作短編でもなければ、スピンオフとも違う気がした。姫川玲子は主役ではないが、ときたま現れてはなかなかいい味を出しているし、代わりに主役を引き取ったガンテツこと勝俣が八面六臂の活躍を見せる。
 「一課内公安」の異名をもつガンテツは(“ガンテツ”がそもそも異名なのだが・・・)相変わらず品性の欠片もないボキャブラリーを駆使しながら、あらゆる禁じ手を使って捜査本部を自由自在に泳ぎ回る。
 その行動力は目を瞠るものがあり、『ストロベリーナイト』では大枚をはたいて情報を買い、おもちゃで購入したモデルガンを握って姫川玲子の絶体絶命の窮地に駆けつける(玲子にガンテツが命の恩人だという自覚はないようだが)。
 あまり女性ウケするキャラクターではないだろうが、男はみんなガンテツに憧れるのではないか。守るべき家族もなく、それほど出世にガツガツでもなく、貯めこんだ裏金で私腹を肥やすこともない。しかし勝ち負けや手柄には異常に執着し、別の班を出し抜き、欺き、陥れることも厭わない悪徳デカ。
 もちろん好きなキャラクターだといっても決して自分の上司や部下には持ちたくないが、何か「一匹狼願望」を刺激されるところがある。はっきりいって単純に恰好いい。
 ガンテツはいかにもフィクションの中の、エンターティメント村の住民なのだが、誉田哲也は決してガンテツに最初から単独行動は踏ませることはなく、きちんと捜査本部のシステムに則って所轄の捜査員と組ませて鑑に当たらせることからスタートさせる。あとはパートナーに小遣いをやって追っ払うという手順をきちんと描くので絵空事のそらじらしさは感じさせない。このあたりは上手い。
 実はガンテツと玲子は互いに反目しながらも一目置き合っている。それがこの二人の刑事としての才覚を読者に印象づけているのを見逃してはならない。
 テレビシリーズではガンテツを武田鉄矢が演じていたのを知る。何となく芝居の想像はつくが、映像作品の配役をこの段階まで知らなかったことは幸運だった。

 そして何よりも『シンメトリー』に収録され、もっとも異彩を放つ『過ぎた正義』の主人公、倉田修二の「それ以前とそれ以降」が描かれていることも興味深い。
 倉田は息子が恋人を殺害したことで警視庁を辞した人物だが、『シンメトリー』『感染遊戯』と本編から外れたところに生息しながら、日常の中に突然割り込んでくる地獄の体現者として、シリーズ全体に流れる闇を象徴する役割を担う。そう倉田という人物の存在そのものが一触即発の緊張感を与えている。
 ただ『過ぎた正義』で姫川玲子が抱いた疑惑を、この章であっさりと独白してしまったのは戴けない。出来ればクロに限りなく近いグレーであっても、そこは読者に想像の余地を残してほしかった。
 ただ倉田は殺人者の父として刑事を追われたばかりではなく、息子が殺害した女性の父親に妻を殺されるという無間地獄も味わっている。『過ぎた正義』でそのことを知っていながら妻の件は失念しており、殺人罪の息子を持つ母親の心中を読みながら、それはそれで健気な母親像を思い浮かべていただけに、この章の最後の二行の字数を揃えた無機質な文体には軽いショックを禁じ得なかった。
 「家に帰ると、妻が殺されていた。」
 「犯人は、島田彩香の父親だった。」

 元姫川班の最年少、葉山巡査が抱える少年時代のトラウマの決着がまたも積み残されたまま終わってしまう。
 この『感染遊戯』での葉山の役割は玲子とガンテツへのブリッジだった。誉田哲也はこの落とし前もどこかでつけなければならないだろう。

 実は『感染遊戯』を書きながら既に最新刊の『ブルーマーダー』も完読しているのだが、誉田哲也が「正義」とは何か?にこだわっていることがよくわかる。「正義」の次に連鎖する「裁き」。倉田修二に「正義」はもはやないだろうが、「正義」から紐づいてきた「裁き」は残った。
 実際に起こった一連の官僚不祥事をモチーフに、「正義」と「裁き」が司法ではなく一般世間に委ねられる脅威。本作ではその脅威を繋ぐものがインターネットであったり、怨嗟の対象が官僚であったりと、それ自体はやや安易ではないかと思うが、ある種、クライムノベルの永遠のテーマは継続している。


a:2032 t:1 y:1

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional